現在の位置: トップページSDGs(持続可能な開発目標)への取り組み
SDGsマンスリー情報
SDGsマンスリー情報(2019年12月号)
株式会社セルコ SDGs推進センター 副センター長
中村 洋之
SDGs関連の情報をご提供いたします(注:各情報に記載の外部サイトアドレスは別ウィンドウで開きます。画像はイメージです。)
[経済産業省 ニュースリリース]
老朽・低未利用不動産の改修等にリスクマネーを供給する事業(Re-Seed事業、耐震・環境不動産形成促進事業)を行うRe-Seed機構は、TCFD提言に賛同するとともに、TCFDコンソーシアムに入会し、Re-Seed事業における効果的な気候関連の情報開示のあり方や、投資判断に際しての気候関連情報の活用方法等について検討することになった。
Re-Seed機構 TCFD提言への賛同表明 https://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo05_hh_000197.html
ガイドラインの主な記載事項は以下の通りです。
また、令和2年1月、地方公共団体及び事業者向けにガイドラインについての説明会を東京及び大阪にて開催いたしますので、併せてお知らせいたします。
地方公共団体における廃棄物・リサイクル分野の気候変動適応策ガイドラインの公表及び説明会の開催について http://www.env.go.jp/press/107535.html
私から冒頭1件ございます。今年の9月から台風15号、台風19号等大きな自然災害がありましたが、気候変動の影響が顕著にわが国の気候に影響を及ぼしていると言わざるを得ないと思います。25万人の隊員を有する自衛隊といたしましても、全国各地に施設を持ち、運用しているわけでございますので、その運用に当たって地球温暖化、気候変動の問題に対する取組をしっかりと行っていく必要があると思っています。その一環としまして、まず再生可能エネルギーをこれまで以上にしっかりと調達、活用できるようにするため、令和2年度からの電力調達の方法を試行的に見直します。具体的には、調達における競争性の確保、あるいは電力供給の安定性及び低廉な電力価格等といった条件につきましては、しっかり引き続き確保した上で、なるべく地元の電力会社から調達をする、更に、可能な限り再生可能エネルギーの比率の高い電力を調達することを、全ての施設においてできるように事務方に指示をしたところでございます。初めての試みでございますし、調達価格を引き上げないという前提がございますので、どれだけ再生可能エネルギーの調達を増やすことができるかは正直やってみないとわからないですが、まずやってみた上で、様々改善策をその後講じていくようにしていきたいと思っております。気候変動の問題は、自衛隊にとりましても他人事ではないと肝に銘じて、自衛隊としてもできることをしっかり今後様々やってまいりたいと思います。
[防衛大臣記者会見]
Copyright 2008 SERCO Corporation. All rights reserved. サイトポリシー | 個人情報保護方針